PTA役員のおっさんの備忘録

よせばいいのに親P(PTA役員)を引き受けちゃったおっさんの話

はじまりはいつも学年委員長

きっかけは、長男が小学6年になった春のこと。

ウチの小学校では「卒業まで2回は役員をやってくださいね」という約束事があります。おいらは1年生のときに1回だけ学年PTA役員で専門部に回っただけで、もう1回やるか、卒業式のあとで行う謝恩会の実行委員になるか、どっちかに。

それを割り振りをする会議で。

学年主任「まず委員長ですが、どなたか」

全員「・・・・・・」

(以下、1時間にらめっこ) 

いつものことですが、決まりません。このあと専門部会やら理事会やらが詰まっていて、先生がたも大焦り。

教室にいる保護者で男性はおいらだけ。全員の目が、こっちを向いてます。お母さんがたであれば、「主人に聞かないと」と逃げられますが、お父さんは言い訳が利きません。仕事で忙しい、子供の面倒を見る人がいない、そんなのはどこも同じ。そもそも、平日の夕方の会議にお父さんが出ているところで、調整が効く人と見られるわけです。

つらいところです。

きりまる「・・・・・・わかりました。やります、が」

学年主任「ありがとうございます!」

きりまる「私、不定休でして、都合でどうしても休めない日もあるわけです。その上で、皆さんのご協力をここでお約束していただけるのでしたらば」

学年主任「わかりました、皆さんもご協力してくださいますね?」

きりまる「ご協力ください、お願いします」

といった流れで、6学年の委員長を引き受けることに。

ここからはものの5分で専門部の割り振りと副委員長が決まるという。結局、委員長だけがネックなのは、たぶんどこでも一緒でしょう。*1

 

で、一回役員になると無限ループ。

『未経験者歓迎、経験者優遇!』そのままに、小学校では長女5年生のときにいきなり副会長が回ってきます。経験者が多い中学校ではまず級長に回ることに。

 

皆さんいい方々ですし、やってみりゃ楽しいんですけどね。

二次会、三次会のカラオケとかスナック以外は!*2

*1:ここで副委員長と携帯番号を交換できたのが、のちのちの活動で大きな助けになりました。大変お世話になりました

*2:勘弁してください